【終了】沖縄のおみやげ事業者を救ってください。「目利きの秀さん」で道の駅許田(きょだ)やんばる物産を販売

※「目利きの秀さん 道の駅許田おみやげBox」のご注文受付は終了いたしました。
今後は道の駅許田様の通販サイトをご利用ください。
ごーやー荘の通販・沖縄食材購入代行サービス「目利きの秀さん」シリーズ。おかげさまで年末年始には重箱やタンカンなどたくさんのご注文を頂きありがとうございました。
目利きの秀さんについてはこちら
これまでの通販ではお客様のご要望に応じてごーやー荘マスター秀(ひで)が沖縄食材購入を購入してお送りしていました。
しかし長引く緊急事態宣言下で影響を受けている観光事業者はうち以外にもたくさんいます。おみやげの製造メーカーとそれを販売するおみやげ品店・道の駅などおみやげに関連する事業者もその一つです。
メディアで紹介されて、少なからず知名度が上がって来たごーやー荘の通販「目利きの秀さん」。
この販売ルートに沖縄のおみやげ品を加えられないか。そしてできればおみやげ品店・道の駅で購入したものを販売できないか。
そうすることでおみやげ関連事業者もうちも救われるのでは。そんな風に考えていました。
通販のことなどを紹介して頂いた記事(琉球新報2021年2月15日掲載)
そう考えたら動くしかない!さっそくSNSでつながっていた、とあるおみやげ品販売事業者に連絡を取ってみました。
そこは
道の駅許田(きょだ)さん。
名護市にある道の駅で、沖縄に数ある道の駅の中でも人気スポット。ユニークかつ沖縄の自然を活かした農産・海産物が豊富で、それらが所狭しと並んだ売店内は、コロナ前はいつも観光客と地元客でごった返していました。
ここの人気のもう一つの秘密。それは
宝くじ。
高額当選が多いということで沖縄県内では人気で、やんばるドライブの帰りに立ち寄って購入する地元民が多いのです。そして昨年末の年末ジャンボは10億円当選者が出たとか!
地元民と観光客がたくさん訪れるので、いい意味でにぎわっています。
ですがこの賑わいもコロナ以降はだいぶ少なくなっているようです。実際私が今回の取材で行ったときは、駐車場利用率70%。そのうちレンタカーは3~4台といったところでした(目視)。
「この状況下、いろいろ協力しませんか?」と連絡を取らせていただき快諾を頂いたのは、
道の駅許田の若き駅長さんの金良(きんら)さん。お話していて沖縄の物産にかける情熱が感じられる、とても素敵な方でした。
ということで今回、ごーやー荘の「目利きの秀さん」便で道の駅許田の駅長さんがお勧めする沖縄おみやげを詰め込んだ「道の駅許田おみやげボックス」を販売することになりました。
こちらのブログで沖縄おみやげを道の駅許田さんで選んでいるような感覚で選んでいただき「目利きの秀さん」便でご注文。
頂いたご注文を元に、毎週一回 ごーやー荘の秀が道の駅許田さんで購入し発送いたします。
おみやげメーカーも道の駅さんも、そしてごーやー荘も救われる「目利きの秀さん 道の駅許田おみやげボックス」。ぜひぜひご注文お待ちしています。
ご注文について
承り商品
1-1. チョコもち
1-2. ソーキそば・道の駅許田限定
1-3. ブルース
1-4. 道の駅許田限定・黒糖シリーズ
2. ちんすこう
2-1. 手づくりちんすこう ながはま製菓
2-2. 期間限定 さくらちんすこう
2-3. しかます!?ちんすこう
3. 新感覚の定番おみやげ
3-1. おもろ
3-2. オリオンビアナッツ
3-3. 天使のはね
4. 紅芋味のタルト菓子
4-1. 御菓子御殿の紅いもタルト
4-2. ナンポーのべにいもたると
4-3. しろま製菓の紅芋タルト
5. サーターアンダギー
6. スナック・ナッツ系
6-1. 島唐辛子印、シークワーサー印
6-2. ケックン
6-3. 島どうふチップス
6-4. 紅いもぷるぷる・紅いもチップス
6-5. オキコラーメン
6-6. ゴーヤーチップス+塩バターポップコーン
7. 伝統食材・調味料
7-1. ブラウンシュガー(黒糖製品)
7-2. 春おばーのなんとぅ餅
7-3. ジーマーミ豆腐
7-4. れとるとうふ
7-5. 塩夢寿美(えんむすび)(マース)
7-6. らくちんちゃんぷる~
7-7. サーターアンダギーミックス
7-8. 沖縄もずくと芽かぶのとろーりスープ
7-9. もずくうどん
8. レトルト食品
8-1. レトルト食品各種
8-3. 伊江島おっかー自慢のイカ墨じゅーしぃ
9. ドリンク・ドレッシング
9-2. タンカンドレッシング
9-3. シークワーサーぽんず
10. 豆製品
10-1. ピーナッツ糖
10-2. みそピーナッツ
10-3. 美ら豆
11. 野菜・果物
11-1. ボゴールパイン(スナックパイン)
11-2. アテモヤ
ご注文方法
本サービスのご注文方法は非常にアナログです。ショッピングカートのような便利なものがありません。
1.商品をみる
この記事にずらずらと書いている商品から、購入したいと思った商品名・値段・個数などを控えておく。
2.注文サイトに進む
こちらのバナーから「shop de ごーやー」のサイトに進んでください。
3.注文する。その際希望商品を要望欄に記入する。
「shop de ごーやー」の注文ページで「カートに入れる」>「レジにすすむ」。
「ご注文情報」の一番下の「メッセージ・要望事項」に1.で選んだ商品をご記入ください。
※注文時に金額が「10,000円」と出て参りますがこれは参考価格です。発送後に代金が確定するまでご入金されないようお願いします。
※ガソリン代の高騰などにより目利き料を改訂いたしました。
4.購入・発送の連絡が来てから入金する。商品の到着を待つ。
ご注文から商品の発送まで1週間~10日ほどかかりますが、ワクワクしながらお待ちください。
「ネットで注文。びゅん!と翌日配達」という時代にとても面倒でのんびりした注文方法ですが、「目利きの秀さん」にはサザエさんに出てくる三河屋さんのような、やりとりを通して楽しんでもらいたいという想いがあります。
道の駅許田で実際におみやげを選んで購入しているような感覚でよんな~よんな~(ゆっくりのんびり)楽しんでください。
道の駅許田オリジナル&おすすめ
チョコもち
道の駅許田でしか販売していない限定商品。ですが20年以上売れているロングセラー。沖縄リピーターやドライブ帰りの沖縄県民が購入していく人気商品。もちもち食感とチョコの風味がたまらないです。
チョコもち工房 1個300円 5個1500円 ハーフ8個1280円
ソーキそば・道の駅許田限定
沖縄旅行で一度は食べるだろう沖縄そば・ソーキそば。その味を自宅でも味わいたいと思ってもおみやげに買おうとするけど会社やパッケージがいろいろあってどれを選べばいいかわからないという旅行客も多いでしょう。そこで駅長さんおすすめがこちら。このそばは屋我地島製の天然の塩が練りこんである道の駅許田オリジナルの製品でここでしか販売していません。おみやげのそば選びに迷ったら、ぜひおすすめです。
1袋(2食入り)800円
ブルース
名前からして不思議な商品ですが「幻の味」「失敗から誕生した」と書かれていたら、否応にも興味がそそられます。まず「幻の味」ですが限定生産であること。「失敗から誕生した」とは元々作ろうと思っていたスイーツの材料を間違えて出来上がり、そのまま捨てずに試食してみたら驚くほど美味しかったから、という偶然の産物なのだそうです。
見た目はカステラのようですが、弾力がありホットケーキのような感触もあります。とあるSNSで「低反発」と表現されていたことも。味は想像していたよりあっさりでついつい食べ進んでしまいそうになりますよ。
三ツ矢本舗 1個630円
道の駅許田限定・黒糖シリーズ
黒糖製品もたくさんあってどれを選べばいいかわからないですね。そんなときの目安は「純黒糖」か「加工黒糖」か。文字通り純黒糖は100%黒糖。粒の周りに粉を吹いているような感じです。とても美味しいのですがサトウキビの素材そのままなので人によってはエグみなどを感じることもあり、またその年のサトウキビの出来や産地によって味が左右されます。そんな時に食べやすくした加工黒糖がおすすめ。加工と言っても多くの場合ショ糖や風味などを加えて品質を安定させています。食べ比べて自分の好みの黒糖を見つけるのもいいですね。
道の駅許田限定の黒糖は純黒糖・黒糖・ゴーヤー入り・海塩入りと品質・味がバラエティに富んで食べ比べも楽しいです。
1袋290円
ちんすこう
手づくりちんすこう ながはま製菓
沖縄おみやげの中でも美味しくてお手頃で人気が高いのがちんすこう。琉球王国時代からの伝統的なお菓子です。でもおみやげ物店では数多くの製品があるので、どのメーカーがいいのか迷ってしまいます。そんな数あるちんすこう製品の中で駅長さんが「地元の人が一番買って行く」とおすすめしたのが、ながはま製菓さんのちんすこう。「手づくり」と書いてあるだけあって、多くのメーカーでは機械化が進んでいるところをこだわって職人さんが心を込めて作っているそうです。
ながはま製菓 1袋(4点セット)300円1袋(6種18小袋入り)390円
期間限定 さくらちんすこう
期間限定商品 名護本部の寒緋桜をイメージした春にぴったりの商品。合格、卒業、入学祝いに
珍品堂 3個入り140円 5個入り270円 12個入り400円 28個入り1080円/span>
しかます!?ちんすこう
ちんすこうというと甘いと思っていませんか?これはあらびきコショウ&ニンニク味で味付けしたピリ辛のちんすこうなんです。沖縄の伝統菓子でおみやげ人気ナンバー1のちんすこうをアレンジした、今後の沖縄おみやげの可能性を考えさせられる逸品です。
珍品堂 1袋140円
新感覚 定番おみやげ
おもろ
「私が旅行者だったとして、おみやげに選ぶならこれです」と駅長さんいちおしのおみやげ品です。紅芋・黄金芋・たんかんを練りこんだ洋風餡をパイ生地で優しく覆ったしっとりさっくり食感ケーキ。中に入ったクリームチーズも味のアクセントとしてばっちりです。
ファッションキャンディ 1個147円 3個入り518円 8個1296円(紅いも)
3種詰め6個970円 3種詰め12個1728円
オリオンビアナッツ
とにかくオリオンビールに良く合うおつまみナッツ。パッケージにもあるようにオリオンビールの製造工程でできたビール酵母を練りこんだ生地でナッツをコーティングし焼き上げています。1袋に3つの味(アーモンドチーズ、ウコンカレー、タコス島唐辛子)が入っていて飽きない美味しさです。
オリオンビール 1連(5小袋)375円 1袋(20小袋)1,500円
天使のはね
丸くてパリパリの塩せんべいを作る過程で出てくる部分を捨てるのがもったいなくて商品化したそうです。パリパリの塩せんべいとは違い、口の中で溶ける感じでなくなるので食べている音はまったくしない不思議なお菓子。駅長さんおすすめです。
丸吉塩せんべい 1袋220円
紅芋味のタルト菓子
沖縄のおみやげとしてすっかり定番となった紅芋味のタルト菓子。参入会社も増えてさながらバラエティに富んでいます。
「おすすめはどれ?」とたずねましたが駅長さんも困ってましたよ(笑)。
御菓子御殿の紅いもタルト
元祖の味わいの御菓子御殿さんの紅いもタルト。最近は紅芋とさつまいもをハーフにした「いもいもタルト」も人気です。
御菓子御殿 6個入り648円 12個入り1,080円
ナンポーのべにいもたると
人気猛追のナンポーさんのべにいもたると。
ナンポー 6個入り648円 12個入り1,080円
しろま製菓の紅芋タルト
紅芋味タルト菓子では比較的新しいしろま製菓さん。小ぶりだけど秘密のレシピで生地が美味しいと評判。
しろま製菓 5個入り540円 12個入り1,080円
サーターアンダギー
沖縄ドーナツのサーターアンダギー。旅先で食べてみて美味しいからおみやげにしようとおもっても、数日経つと油っぽくなり風味が変わるのでおみやげにするには躊躇してしまうもの。そんなサーターアンダギーをパッケージを工夫しておみやげにしてもだいじょうぶなようにした詰め合わせセットです。大粒はプレーンや黒糖、紅芋などたくさんの味が入っていて迷ってしまいそう。小粒のパッケージは黒糖味に限定したおすすめ品です。
三矢本舗 大粒8個入り972円 小粒7個入り360円
スナック・ナッツ系
島唐辛子印、シークワーサー印
島トウガラシ、シークワーサーパウダーをまぶしたサクサク食感のおかき。おやつにおつまみにやみつきになります。
南西食品 1袋140円
ケックン
伊江島産小麦の全粒粉を使用して高温で一気に揚げたサクサク食感のチップスです。塩味はEM塩を使っていて味わいもグッド。からだにいいものを食べたいという人におすすめのスナックです。
いえじま家族 1袋465円 ミニ1袋300円
島どうふチップス
島豆腐の味わいをチップス風のスナックにした商品。駅長さんとマスター秀が同意見で「これ美味いですよね」と一致した商品。かるいサクサク感がとってもやみつきになります。アーサ味、ピリ辛味、黒ゴマ味、チーズ胡椒味とバラエティに富んでいて選ぶのに迷ってしまいます。マスター秀おすすめはアーサ味。パッケージに描かれている絵が味ごとに変わっていてジャケ買い?もいいかも
あかゆら 1袋342円
紅いもぷるぷる・紅いもチップス
カリッとした歯ごたえのチップスとふわサクの食感が楽しいぷるぷる。素朴な紅芋の味わいをおやつで味わってください。
1袋250円
オキコラーメン
パン・ラーメン・そば・うどんなど沖縄の粉モン市場で広く親しまれている沖縄の代表企業のインスタントラーメンです。このデザインをみると沖縄県民のほとんどが心躍ることまちがいなし。鍋で調理するのではなく、チ〇ンラーメン風にお湯を注いですぐできるミニラーメンです。ベビー〇ターラーメン風におやつおつまみとして食べるのも美味しいですよ。
オキコ 1袋162円(4個入り)
ゴーヤーチップス+塩バターポップコーン
メイドイン コザのアチェンドポップコーン。オリジナルな塩バターにゴーヤーチップスも入った新感覚スナック。映画や動画を見る時におすすめ
アチェンド 1袋430円
伝統食材・調味料
ブラウンシュガー(黒糖製品)
お湯で溶かして飲むだけで身体が温まる。冷え性予防に最適の粉黒糖。ショウガ味なので紅茶に入れるとチャイ風に味わえます。料理の素材に使うのもおすすめですよ。
1袋550円
春おばーのなんとぅ餅
名護市汀間にある「春おばーのなんとう店」という餅屋で作っている沖縄伝統お餅「なんとぅ」がパッケージになって販売中。
なんとぅは沖縄で正月に食べられる味噌味のお餅。ですが名護市汀間のなんとぅは黒糖をメインに紅芋・よもぎ・かぼちゃ・ドラゴンフルーツ・黒ゴマなどを加えてカラフルにしています。一般的にお餅は製造後1~2日しか賞味期限がないのですが真空パックで1週間程度長持ちします。道の駅許田さんで販売しているのは黒糖と紅芋。沖縄伝統お餅を召し上がれ。
1袋3個入り 黒糖420円 紅芋500円
ジーマーミ豆腐
トロトロの食感と甘辛いたれが絶妙なジーマーミ豆腐。スーパーなどで販売しているもののほとんどが冷蔵保存ですが、こちらの製品は常温で保存できるので、おみやげに最適です。トロトロ食感をご自宅でも楽しんでください。
あさひ屋 1袋(3個入り)540円 1箱(6個入り)950円
れとるとうふ
なんと島豆腐がレトルトに。しかも常温で保存可能!島豆腐などの豆腐製品は普通 傷みやすく冷蔵しておいて製造したその日に食べないといけないもの。しかしレトルト化で常温保存可能にしたチャレンジングな商品です。チャンプルーなどにも使えるということなので、島豆腐が売っていなくてなかなか本場の味を再現できない県外の人にこそおすすめです。
山城とうふ店 1個648円
塩夢寿美(えんむすび)(マース)
沖縄本島北部にある伊平屋島と橋でつながれた野甫島(のほじま)で作られた天然塩で、特徴は火入れをせず太陽と風だけで結晶化させたもの。そして手もみで仕上げたとても手間のかかった製品です。その結果、三ツ星レストランシェフが料理に使用したりと素材が認められているそうです。
倶楽部 野甫の塩 1袋864円
らくちんちゃんぷる~
今日の夕飯はちゃんぷる~に挑戦!と言っても沖縄料理店で食べたあの味はいったい何の調味料を使っているんだろう?そんな悩みを解消するちゃんぷる~の素。作ったチャンプルーにこれを振りかけるだけで沖縄の味になりますよ。ゴーヤーチャンプルー用、そうめんチャンプルー用があります。
赤マルソウ 1袋160円
サーターアンダギーミックス
料理大好き、スイーツ大好きな人なら、自分で沖縄ドーナツ「サーターアンダギー」作りにチャレンジしませんか。水で溶いてあげるだけであの味になりますよ。そしてウチナーンチュもびっくりの「黒いサーターアンダギー」!毛深くて色黒な沖縄のYouTuber「嫁ニー」さんとコラボしたココア味のサーターアンダギー。見た目以上に美味しいサーターアンダギーですよ。
沖縄製粉 サーターアンダギーミックス1袋300円
黒い塩ココア サーターアンダギーミックス1袋370円
沖縄もずくと芽かぶのとろーりスープ
もずくは「フコイダン」と呼ばれる抗がん作用を持つ成分を多く含んでいます。それに食物繊維も豊富。朝の慌ただしい時間にサッとお湯に溶かして朝食にするだけで、美容と健康に効果的ですよ。もちろん夕飯のスープとしても。
1個750円
もずくうどん
沖縄伊平屋島産のモズクを練りこんだうどんです。普通のうどんは塩を使って生地をこねますが本製品はモズクのぬめりを活かして塩を使わずに製品化しているそうです。モズクが入ることで「フコイダン」や食物繊維も豊富に含まれ、高血圧や生活習慣病が気になる方にもおすすめの長寿県沖縄が生んだ逸品です。
セイワ食品 4食入り1,200円 6食入り1,750円
レトルト食品
レトルト食品各種
沖縄の味わいをおみやげとして自宅で食することができますよ。ソーキやてびち、中味などの豚肉アラカルトの他やぎ汁など。沖縄名物タコライスそして炊き込みご飯のジューシーの素。沖縄では普通に販売されているレトロパッケージのボンカレーやあぐー・黒豚・ハブ・ゴーヤーがアクセントのレトルトカレーなど。迷ったら全種類制覇してみませんか?
オキハム 炙り軟骨ソーキ1個346円 あぐー豚汁1個600円 牛モツ入りやぎ汁1個800円 てびち汁1個350円 中身汁1個360円
オキハム タコライス1個3食入り630円 金武町のタコライス1個2食入り420円
オキハム じゅーしぃの素1個390円 フーチバーじゅーしぃの素1個390円
石垣和牛ビーフカレー・あぐー味ポークカレー
数あるレトルト食品の中でも駅長さんイチオシなのがこちらの高級レトルトカレー。沖縄県産の石垣和牛やあぐー豚を使っているなんてとっても贅沢。ぜひお試しあれ。
1個324円
伊江島おっかー自慢のイカ墨じゅーしぃ
いろいろある「じゅーしぃの素」の中でもユニークかつ味わい深いと駅長さんおすすめなのがこちら。イカ墨エキスだけでなく伊江島で水揚げされたイカのゲソなど身の部分も入っているので満足感がありますよ。
オキハム 1個390円
ドリンク・ドレッシング
皮も種もまるごと絞り(シークワーサー原液)
数あるシークワーサー果汁商品の中でも、皮も種も絞った原液。野性味あふれる味わいですが、その分ノビレチンやビタミンなどミネラルもたくさん含まれています。ノビレチンとは血糖値の上昇を抑えたり、認知症予防にも効果があると言われています。
勝山シークワーサー 1個340円
タンカンドレッシング
赤マルソウと言えば知る人ぞ知る沖縄の調味料メーカー。醤油やみそなどが有名ですが、沖縄の素材を使ったドレッシングは有名リゾートホテルのシェフが利用する人気商品です。特に駅長さんおすすめはこちらのタンカンドレッシング。タンカンの甘みとスパイシーな黒コショウが絶妙だそうです。
他にも「石垣島の塩 塩ドレッシング」「シークワーサーコショウドレッシング」も同価格で販売。セットで購入もおすすめ。
赤マルソウ 1本561円
シークワーサーぽんず
鍋物やドレッシングなどに最適なポン酢にさっぱりしたシークワーサーの風味が加わった沖縄県民の間でも人気の商品です。「ノビレチン」が豊富なシークワーサー果汁とのセット購入もできますよ。
座間味こんぶ 1本465円
(シークワーサー果汁とのセット 1180円)
豆製品
ピーナッツ糖
数ある黒糖商品の中で駅長さんイチオシがこのピーナッツ糖。伊江島産のピーナッツに溶かし黒糖をコーティングした、食べ始めたら止まらない商品です。他にみそピーナッツ糖、白糖ピーナッツ、角切りピーナッツもあり、どれもおすすめ。
伊江食品 1袋280円
みそピーナッツ
実は奄美大島の製品。沖縄と関係ないじゃん!と思うかもしれませんが、この製品奄美以外の鹿児島県内での取り扱いは少なく、道の駅許田さんの方が良く売れているそうなんです。何よりも駅長さんがやみつきになるとお勧めの一品です。
ヤマア 1袋430円
美ら豆
そら豆を島胡椒(ピパーチ)でスパイシーに仕上げた豆製品。とにかくやみつきになるそうです。黒糖でコーティングした黒糖味もおすすめ。
琉球フロント沖縄 1袋400円
野菜・果物
ボゴールパイン(スナックパイン)
南国フルーツの代表パイナップル。早くも出荷されています。しかも今話題の「スナックパイン」とも呼ばれているボゴールパインです。これはナイフを使わず手でちぎって食べられるから手軽だと人気が高いパイナップル。一足早い南国の味を楽しんでください。
1個300~500円
アテモヤ - 販売終了
『アテモヤは販売終了しました』ここ数年、春先にみかける南国フルーツ。商品ポップに書かれている「森のアイスクリーム」「マンゴーより甘い果物」というのが目に入ります。私も一度食べたことがありますが、アイスというよりはヨーグルトのようなさわやかさがあります。もっと気になる人はぜひYoutubeで「ミス沖縄 アテモヤ」で検索してみてください。いろんな感想が参考になりますよ。
1個500~700円
スポンサーサイト
カテゴリー
CATEGORIES